頭が痛い!

2023年4月頭に名古屋に引越し、その月の第三週の金土日から東京出張レッスンがスタートしました。2年目も継続していけそうです。19年も東京で指導してきたので寂しかったものの、始めは出張なんてできるかわかりませんでした。消極的だった私に働きかけてくれた生徒さん達がいて、他の生徒さん達も毎月来て下さったり、新規の生徒さんや、10年ぶり、5年ぶりなど、覚えて下さっていて久しぶりに来て下さる生徒さんもいらして、皆様のおかげです。本当に感謝しかないです。貴重な経験をさせてもらっています。ありがとうございます。

もう一つ、毎月、名古屋から東京に出張レッスンできる理由があります。叔母の家にお世話になっているからです。

その78歳の叔母が、頭が痛いから病院でMRIを取った方がいいかしら?と聞いてきました。詳しく聞くと、お風呂掃除や掃除機をかけるときなど、顔を下に向けるときに痛くなる模様。頭痛には様々な原因があると思うし、最悪な状況ではないとわかり、安心感を得るために病院に行ってもいいんじゃない、と言いました。

金曜夜で病院にすぐ行ける訳ではなかったので、とりあえず筋肉の緊張を緩和するために、プレゼントしていたシックスパッドの会社から出ているブルブル震える小さいフォームローラーを使いました。背中に当てて仰向けで寝て、首が緊張しない高さで頭の下に枕を入れて、ブルブルが自動で切れる15分間、のんびりしてもらいました。「ポカポカしてきた~。今までふくらはぎにしかやってなかったけど、これも気持ちいいわね~。あら、もう15分経ったの?」その結果、、、、

「え?全然違う!!まだちょっと、痛さがあるけど、良くなった!!」

え~!!15分で?!すごい。良かった!! 

改善されたことで、叔母の本音も聞けました。かなり気持ちが沈んでいたこと、良くなって心が晴れたこと。私も嬉しい。叔母は毎日続けているストレッチに、仰向けでブルブル寝るルーティーンも加えて、次の月に体調を確認したら、完全に頭痛は治ったそうです。良かった❤

ヨガの先生をしていると、年齢関係なく生徒さんから、定期的に、下を向くと頭が痛いという症状も聞くことがあります。例えば、”仕事でA4の紙を棚から何度も取る作業があって、その度に頭が痛い、なので掃除なんてとんでもない。”など、 ちょっと下を向くだけでも痛くて、長時間下を向くのはかなりつらい症状。こうおっしゃっていた方は看護師さんだったので、病院には既に行っている状態でした。レッスンでは、リラックスすること、姿勢改善に努めることをしていた結果、ほぼ毎日飲んでいた薬を飲まなくても良くなったと、月2回のペースで3回目のレッスンの時に報告を受けました。え?2回のレッスンで?!

生理痛もエアリアルヨガを指導し始めてからレッスン2回~3回で改善したという報告をよく受けます。(私は床のヨガで2年目ぐらいで生理痛改善されたので、ハンモックを”効果的に使う”効果に驚かされます)

ほんのちょっとの違いで痛くなったり、治ったり、、、もしかして、放置してたら大病に繋がることもあるのかな??とか、生徒さんや自分を観察していると、食事、運動、姿勢、生活習慣、、、日々の地味な良いことの積み重ねは大切なんだろうな、、と感じています。。

下をむくと頭が痛くなる、は、インターネットで調べると、お医者さんのホームページ、医療系のまとめサイト、ヤフー知恵袋でも、沢山出てきます。中には、放置してはいけない頭痛もあるので、病院に行くべき事例もあると思います。今回叔母は、単純なことをするだけで改善されて本当に良かったです。それをせず病院に行っていたら、どんな処方がされたのだろう?だけど、念のため、改善されたとしても検査はした方がいいかな、、とか、まだ心配してしまうので、月1で叔母に会えることが有難いです。

日々勉強と実践を精進して行い、良いレッスンができるようこれからも頑張りたいと思います。本当にいつもありがとうございます。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA